翻訳と辞書
Words near each other
・ The Brilliant Best〜タイアップコレクション〜
・ The Chase (クイズ番組)
・ The Christmas Song (崎谷健次郎のアルバム)
・ The Complete Singles Collection 1996〜2001
・ The Complete Singles Collection 1996~2001
・ The Complete 〜History of RATS & STAR〜
・ The Cross -愛の十字架-
・ The Cube (ゲーム番組)
・ The DAY (アルバム)
・ The Daily (ニューズ・コーポレーション)
The Darkness (コンピュータゲーム)
・ The Day NNNきょうの出来事
・ The EYE 【アイ】
・ The Elder Scrolls III: ブラッドムーン
・ The Elder Scrolls III: モロウィンド
・ The Elder Scrolls IV: オブリビオン
・ The Elder Scrolls V: スカイリム
・ The Elder Scrolls V: ドラゴンボーン
・ The Elder Scrolls V: ドーンガード
・ The Elder Scrolls V: ハースファイア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

The Darkness (コンピュータゲーム) : ミニ英和和英辞書
The Darkness (コンピュータゲーム)[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

The Darkness (コンピュータゲーム) ( リダイレクト:ザ・ダークネス (ゲーム) ) : ウィキペディア日本語版
ザ・ダークネス (ゲーム)[ちょうおん]

ザ・ダークネス』(''The Darkness'')は、スターブリーズ・スタジオによって開発されたファーストパーソンシューティングゲーム(FPS)イメージ・コミックから出版されている同タイトルのアメリカンコミックを題材としたホラーFPSである。
2012年2月に北米、欧州、日本で続編であるThe Darkness IIが発売された。詳細はThe Darkness IIを参考。
== 概要 ==
二丁拳銃を使ったオーソドックスなFPS視点に加えて、の力「ダークネス」を使った様々なアクションシーンがあり、要所でダークネスの力を借りなければクリアできないイベントが存在する。
さらにダークネスはの世界から使い魔召喚する事で、戦闘や謎解きを有利に展開することが出来る。
舞台は現代のニューヨーク市マンハッタン。基本的に移動は、マップ間を徒歩または地下鉄カナルストリート駅フルトンストリート駅など)を使って自由に行き来が可能だが、強制的に移動させられる場合もある。(途中、第一次世界大戦前線を舞台とした世界に迷い込むことになる。)
また、公衆電話を自由に使用したり、TVのチャンネルを替え試聴するなどもできる。
通行人とは会話が可能。マップ内にはメインイベントの他に、通行人からの依頼を受け遂行するサブイベントが多数存在する。
「倒した敵の心臓を喰い千切ってパワーアップする」という要素と、実際に人間の心臓を食うショッキングなシーンがあり、これらのグロテスクな場面によって幾つかの国ではパッケージ販売が禁止されている。日本語版の販売元である株式会社スパイクはローカライズにあたって対象年齢をCERO Z指定とする代わりに、一切の表現規制を行わないと発表した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ザ・ダークネス (ゲーム)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The Darkness (video game) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.